名古屋情報セキュリティ勉強会は、セキュリティ・キャンプキャラバンin名古屋 2016の協力をしています。
第9回名古屋情報セキュリティ勉強会は、セキュリティ・キャンプキャラバンin名古屋2016として開催いたします。 今回は、セキュリティ・キャンプキャラバンとして、セキュリティ・キャンプより講師をお招きして、キャンプの魅力、キャンプでどのようなことをするかをお伝えできればと思います。
セキュリティ・キャンプキャラバンは、どなたでも参加可能です(社会人も参加可能)。 多くの方に、セキュリティ・キャンプの活動を知ってもらえればと思っております。
【勉強会】
テーマ |
セキュリティ・キャンプキャラバン |
日付 |
2016年01月09日(土曜日) |
時間 |
13時00分~18時00分(12時30分受付開始) |
内容 | ■タイムテーブル 13:00 - 13:20 オープニング+自己紹介 13:20 - 14:20 : 講演1『セキュリティ・キャンプへ行こう+α』 14:20 - 15:20 : 講演2-1『疑似マルウェア「ShinoBOT」の開発秘話』 15:20 - 15:40 : おやつタイム 15:40 - 17:10 : 講演2-2 17:10 - 18:00 : 卒業生LT+α
■講演概要 講演1『セキュリティ・キャンプへ行こう+α』 上野宣さん 毎年8月に行われる次世代を担う情報セキュリティ人材の発掘・育成を行うためのイベント『セキュリティ・キャンプ全国大会』も2015年で12回目を数えます。 本講演では『セキュリティ・キャンプ全国大会2015』紹介を中心に、国内外の第一線で活躍している講師陣による講義の概要や、セキュリティ・キャンプ全国大会の選考に通過するためのコツなどをご紹介+αします。
講演2『疑似マルウェア「ShinoBOT」の開発秘話』凌翔太さん 標的型攻撃のシミュレータツールであるShinoBOT Suiteについて発表します。 3年間開発しつづけて得た、シグネチャ、ブラックリスト、レピュテーション、振る舞い検知などからの検知回避の知見を、攻撃者目線でデモを交えてご紹介します。
| 講師 | 上野宣さん、凌翔太さん |
会場 |
名古屋大学 IB電子情報館015講義室
http://www.nagoya-u.ac.jp/access/ |
定員 |
100名 |
費用 |
無料 |
申込 |
参加申込:http://bit.ly/nagoyasec-9th-atnd 参加一覧:http://bit.ly/nagoyasec-9th-list ※ 申し込み内容に間違えがある場合や、キャンセルについてはnagoyasec.nawoyuky@gmail.com まで連絡下さい。※ |
ハッシュタグ |
#nagoyasec #spcamp #seccamp |
【懇親会情報】
懇親会も開催します。講師・参加者との交流をお楽しみください。
【主催】
【後援】
- 名古屋大学情報基盤センター村瀬研究室
- 中京大学工学部鈴木研究室
- ISACA名古屋支部
- 名古屋情報セキュリティ勉強会
【参加した人の感想とか】
【短縮URL】
|